眠れない人に【改作・昔話「浦島太郎」】
「小説家になろう」に投稿している私の小説を皆さんに紹介させていただきます。
昔話や童話を独自の解釈でアレンジしてみました。
改作・昔話「浦島太郎」
ねえ、眠れないの? 疲れてるのにね。 困ったなあ。じゃあさ、眠くなるように昔話してあげるね。
むかしむかし、ある村に、心のやさしい浦島太郎という若者がいました。へー、ある村ってどこなんだろうね。浦島って言う名字から考えると、三浦半島じゃないかなって思うんだよね。三浦の浦に、半島の島。横須賀の浦賀かも知れないね。
Sponsered Link
p>
行くとしたら、京浜急行に乗っていくのかな?
品川からだと、どのくらいで行くんだろうね。行った事ないからわかんないけど。まあ、浦賀と言えば、ペリー来航だよね。「泰平の、眠りを覚ます上喜撰、たった四杯で夜も眠れず」なんて歌が有名だよね。
四隻の蒸気船と四杯の上喜撰をかけてるって話なんだけど、じゃあ、上喜撰って何だろうと思っちゃう。調べてみると、緑茶の銘柄で、宇治の高級茶なんだって。宇治って京都の宇治ね。宇治茶は、静岡茶、狭山茶と並ぶ日本三大茶と言われているわけ。
まあ、京都と言えば、都。
京都の人に言わせれば、日本の都(みやこ)は京都だと。実は、東京に遷都されていなくて、東京奠都と呼ばれていると。遷都は、都をよそに移す事。奈良から京都に都が移った時は遷都だったんだよね。
でも、東京を首都にする時は遷都じゃなかった。京都を都のまま残しながら、新たに東京を都と定める奠都なんだって。だから京都の人は、「天皇さんは『ちょっと行ってきますわ』と言うて、関東へ行かはっただけで、いつか戻ってきやはるはずや」と言うんだって。
Sponsered Link
p>
まあ、京都の話は置いといて、浦島太郎だよね。
浦島は、あいうえおの名簿で言えば結構、前のほうになるね。秋山さんとか、井上さんとかいれば、浦島はクラスで三番目くらいになるんじゃないかな。まあ、もし上野さんっていれば四番目だけど。
よくある話で、夏休みが終わったら名字が変わる子がいるじゃない? お父さんとお母さんが、夏休みの間に離婚しちゃったりしてね。その子がいつの間にか、お母さんの旧姓に変わってたり。まあ、子ども同士ならそんなに気にならないかも知れないけど、親同士はちょっとね。
夏休み前までお母さんと仲良くしていたのに、二学期からは違う人がお母さんになっていた場合、ちょっと複雑と言うか、困っちゃうよね。どう接して良いのか。まあ、その辺を上手く切り替えられる人なんかは良いんだけど、私はちょっと自信がないなあ。うーん、顔に出ちゃうかなあ。
だってさ、前のお母さんと仲良くしていたのに、旦那さんに別の女性が出来てその人と再婚して、「今度から母親が変わりました」なんて言われてもさ、この人のせいで前の奥さんが辛い目に遭ったかと思うと、顔では笑っていても心の中では許せない気持ちになっちゃうよね。
まあ、その話は良いとして、浦島太郎だったね。
太郎って名前も、昔は多かったんだろうね。犬の名前でよくつけられるのが、タロー、ジローだよね。まさに、南極物語のタローとジロー。ジローと言えば、友だちのお父さんが犬を飼うってなった時に、マルチーズにジローって名前をつけたらしい。その犬がまたメスなんだって。
メスにジローって言うのもどうかと、友だちは思ったらしいけど、お父さんがもう決めちゃったみたいで、ジローと名前がついたんだって。家族みんな、違和感を覚えながらも、お父さんには逆らえなかったみたい。もしその犬が喋れたら、「私、一応、女の子なんですけど」って言ったかも知れないよね。
えーっと、犬の話じゃないよね。浦島太郎は亀の話。子どもたちにいじめられていた亀を助けたお礼に竜宮城に行って、玉手箱をもらって開けてみたら、おじいさんになっちゃったって話だよね。どう、眠くなった? じゃあ、おやすみなさい。
【出典:https://ncode.syosetu.com/n1255fw/2/】
『雨の中の女 神野 守 短編集 第1巻』amazonで販売中!
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FYRKPL2/
Sponsered Link
p>