東大の小島毅教授が語る、”幕末の志士たちは「テロリスト」だった”とはどういう事なのでしょうか?
幕末の志士たちは「テロリスト」だった
そしてジェダイはダークサイドに落ちた
塚田 紀史 : 東洋経済 記者 2018/07/29 15:00幕末に尊王攘夷を掲げた志士たちの実像は、為政者や時代の空気によって書き換えられている。
『志士から英霊へ』を書いた東京大学大学院人文社会系研究科の小島毅教授に聞いた。
Sponsered Link
p>小島毅(こじま つよし)/1962年生まれ。
東京大学文学部卒業。
東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。
専門は中国思想史。
東アジアから見た日本の歴史についての著作も多数。
著書に『儒教が支えた明治維新』『増補 靖国史観』『朱子学と陽明学』『近代日本の陽明学』など幕末の志士は現在で言えばテロリスト
──「志士から英霊へ」と評価が変わったわけですか。
日本の過去の人物像や歴史的事件に関して、すばらしいもの、褒めたたえるべきものだけを並べればいい、先人たちがした失敗や、ほかの国にかけた迷惑を語るのは自虐的だとの主張がある。
だがもちろん、明るい面と暗黒面をきれい事にしてまとめるのは、歴史認識として正しいあり方ではない。むしろ逆だ。
歴史に学ぶとは失敗に学ぶのであって、成功譚を褒めたたえても、それは歴史を学んだことにならない。中国では昔から「歴史を鏡にする」という表現がある。
中国人が日本の要人に会うたびに使う言葉だ。
同じ失敗をしないために歴史が存在するという考え方といっていい。明治150年を語るのであればむしろ、その間に起きたことの負の側面を含めて語るべきなのだ。
幕末維新の志士という言い方がされてプラスの評価ばかりが目立つが、彼らは暴力に訴えてでも世の中を変えるべき、自分たちの考えと違う政治を行っている政権担当者は殺して構わないという考えを持っていた。つまり現代社会においてはテロリストだ。
それを現在の日本国政府が、つまり世界中に蔓延するテロリズムと戦う姿勢を標榜する政府が、明治150年だからといって過去のそうしたテロリズムを礼賛するのは自己矛盾になる。──この本は西郷隆盛と吉田松陰の「2人のジェダイ」についてから書き下ろされています。
実は私は「スター・ウォーズ世代」。
『スター・ウォーズ』には、西欧にない考え方を映画の中に生かすためなのか、研究対象の中国思想の気(フォース=銀河をつかさどるエネルギー)という言葉が盛んに使われている。ジェダイ(秩序と平和の守護者)はいわば志士だし、彼らが戦った相手、もしくは作り上げようとしたものがエンパイア。
そして暴力やテロリズムに訴えるようになってしまい、ダークサイドに落ちたりもする。この4つのキーワードを遊びの精神から各章タイトルに割り振ってみた。
松蔭は独善的だった──西郷については「敬天愛人」に絡む話が中心です。
西郷はあるときから敬天愛人を座右の銘にし、好んで揮毫したという。
ただ、この言葉の由来について本人は語っていない。関連する記述は、死後に出版された聞き書き本『南洲翁遺訓』の中にある。
1868年に教育者の中村正直が「敬天愛人説」という文章を書き、これが当時よく読まれ、西郷も知っていたはずだ。
Sponsered Link
p>──松陰もジェダイだった?
彼はむしろ偏った見方をする人だ。
自分の信念を貫くために、それに従わない人たちを間違いと決め付ける。
対話や議論を求めていくのではなく、書物や教えを通じて得たものに基づいて作り上げた自身の信念こそ正しいと突き進んでいく。儒教の古典『孟子』の中にある言葉、至誠を根拠にして、誠を尽くせば皆わかってくれるはず、と独善的に事を運ぶ。
思想史的に位置づけ直すと、兵学をあずかる形で養子に行ったことから、責任感を持って軍学を身に付け、その結果として、正真正銘のテロリストになっていった。──教育者としての評価も。
玖村敏雄の著作『吉田松陰』が1936年に刊行され、その中で教育者として立派だったとの像が打ち出された。
これが広く読者に浸透したようだ。
戦前における尊皇派、天皇崇拝者としての松陰像が封印され、教育者、人格者としての松陰という像が作られて、今に引き継がれている。──彼はダークサイドに落ちた?
正義のために戦っているつもりが、闇というものに引き寄せられていく。
『スター・ウォーズ』でもよく描かれていると思う。単純な善悪二元論、勧善懲悪ではない。
善の中にすむ悪の魅力、それこそが悪の魔力なのであり、最初から悪だとわかっていたら、力を持たない。日本語でいうところの「心の闇」。
それを幕末の志士たちの生き方に重ね合わせると、彼らはなぜテロリストになってしまったのかがわかってくる。自分たちの目指す正義が阻まれていると感じたときに、妨害するものを力ずくで排除しようとする。
結局、自分たちが敵と考えていた人たちと同じ側に立ってしまう。他者を抑圧あるいは弾圧する。
それがダークサイド。
尊皇攘夷のために暴力に頼った──いわば絶対正義。
人を引き込む作用をする。
『論語』にある身を殺してなすべきこと、殺身成仁に該当する。
『太平記』の児島高徳の逸話に学び、太平記を翻案した『日本外史』を読むことでそうした知識を身に付けてあこがれたジェダイたちが、ダークサイドに落ちる入り口の尊王攘夷を目指す草莽(そうもう)の志士に育っていく。──エンパイアの理念も背景に。
中国の宋学が、水戸学によって幕末期に影響を与えることにつながる。
皇帝、日本の場合は天皇を頂点にいただく政治秩序をどう構想したか、それ以前とは違う形でどう作り上げたかという説話がエンパイアの理念だという位置づけになる。
それこそがダークサイドに落ちていったジェダイたちが実現しようとしたことで、暴力革命、つまり尊王攘夷のために暴力に頼ることになる。──水戸学はなぜ受け入れられたのですか。
思想内容の魅力はもちろんあるが、広めた人として頼山陽に加えて曲亭馬琴の役割が大きい。
漢文で物を書く人ではなく、『南総里見八犬伝』や『椿説(ちんせつ)弓張月』が儒教道徳を教えている。ちなみに八犬伝の8つの数珠玉はすべて儒教の徳目だ。
必ずしも水戸学と限定されないが、この手の本を通じて、小説を読むことができるような人たちに、儒教思想が取り込まれていく。
かつて私は頼山陽を司馬遼太郎になぞらえたが、むしろ馬琴ではないかと最近考えを変えた。──藤田東湖の役割は。
水戸学の中心人物。
非業の死を遂げた人たちを英霊と呼び、靖国神社がこの言葉を取り入れた。
反逆の罪に問われて死罪となった松陰は、明治になってよみがえり靖国神社に祭られ、西郷は逆臣として死んだので祭られていない。
[出典:(文春オンライン > https://toyokeizai.net/articles/-/230326 ]
確かに、暴力で体制をひっくり返したのですから「テロリスト」だったわけですね。
どんな理由であれ、暴力はいけません、ということなのでしょう。
Sponsered Link
p>
も歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。う読まれましたか、