暇つぶし読み物サイト(Another News Station)

暇つぶし 怖い話 ショートショートストーリー 都市伝説 神野守自作短編小説 バラエティー

人物

「スーツに着替えてコンビニ」行く三浦カズに学びたい

投稿日:2018年3月5日 更新日:

先月に51歳の誕生日を迎えた「キングカズ」こと三浦知良さん。
今も現役で頑張る姿に、同じ50代としてとても勇気をもらえます。
そんなカズさんは、コンビニに行くときもスーツに着替えていくという話です。

手本は三浦カズ 「スーツに着替えてコンビニ」に学べ

できるアメリカ人11の「仕事の習慣」(4)
岩瀬昌美

Sponsered Link

アメリカの「できる人」は、日本人が抱くイメージとこんなに違う!――。
在米29年の日本人女性起業家が米国企業の意外な「現場」を紹介する「できるアメリカ人 11の『仕事の習慣』」(岩瀬昌美著、日経プレミアシリーズ)から、「できそうに見える」ことにこだわる米国ビジネスパーソンの「実態」を紹介します。
前回の「ビジネスの装いは戦略だ! まず外見で自分を知らせる」に続き、今回は「カジュアルな装いに対する考え方」を取り上げます。

■週末の格好も気を抜けない

平日はスーツをビシッと着こなして、ヘアスタイルもキメている。
そんな人は週末に会っても格好良さは同じです。
 
もちろん、週末に子供のサッカーやファーマーズマーケットでバッタリ会うときには、カジュアルウェアです。
でも、印象が平日と変わらない。この「いつ会っても同じイメージ」という部分が重要なのです。
服を着ているのであって、着られているのではないということですから。
あくまでメインは本人です。
 
できるアメリカ人たちがすごいのは、たとえポロシャツにショートパンツというラフな格好をしていても、エリートのオーラが溢れ出していること。
週末でもヘアスタイルはバシッと決めていて、ポロシャツもパリッときれいに糊がきいていて、目を合わせればこちらをまっすぐに見てニコリと満面の笑顔です。
 
子供のサッカーの試合でたまたま会った隣家のパパとも気持ちよく話をし、それがビジネスにつながったなんてこともよく耳にします。

「今度、うちで大きな案件があるんだけど、なかなかいい弁護士が見つからなくてね。誰か知らないかい?」

「腕利きの企業弁護士を紹介できるよ!」
 
なんて会話が、サッカー場でもよく聞かれます。
オンもオフも関係ない。
 
私だって、買い物をしているときも、子供のサッカーの試合でも、広告代理店の岩瀬昌美です。
どこにいても耳をダンボにして、情報収集している。
ワークライフ・インテグレーションが基本だからこそ、カジュアルでも手を抜かないわけですね。

こういうことわざがあります。
 
運命の神様には前髪が3本しかない――。
 
出会ったときに前髪をつかまなければ、通りすぎたあとではもう遅い。
チャンスは一度きりです。
それをよく理解しているから、できるビジネスパーソンはプライベートの場でも、誰に会っても恥ずかしくない格好をするのです。
 
私も、身だしなみには気をつけています。
家を出たら、つねにおしゃれで高感度の岩瀬昌美でなければいけない。
日曜の夕方に「さあ、餃子を作ろう」と思ったら、ショウガの買い忘れに気づいたことがあります。
このときも近所のスーパーへ買い出しに行くのに、わざわざ着替えて軽く化粧までしました。

■お手本は三浦カズ

一方、残念な人もいますよね。
平日はスーツを素敵に着こなしてるのに、週末に会うと、髪はボサボサ、肌着と見違えるような着古したTシャツ、ヒザの出たスウェットパンツ……。
目があったとたん、申し訳ないように身を隠したりして。
これでは偶然のビジネスチャンスも身を隠してしまいますよ。
 
男は格好なんか気にするな――。
そんな風潮の強い日本では、「たかが買い物に行くのに着飾ってどうする。そんなやついないよ」という声も聞こえてきそうですが、実は日本人にだって、できる装いの人はいるんです。

Sponsered Link

 
その代表例が三浦カズこと、三浦知良さんです。
サッカー界のレジェンドと言うべき存在で、長年、日本サッカーを引っ張ってきました。
正直に話すと、バブルの頃は「なんかチャラチャラしてうさんくさいなあ」と思っていたのですが、日本に帰ったときにテレビでインタビュー番組を見て、印象が一変しました。
 
カズさんが神戸に単身赴任していた頃の話です。
家から3分のコンビニに買い出しに行くのでも、わざわざスウェットの上下からイタリアンスーツに着替えていたそうです。
コンビニ弁当を買って家に帰ったら、またスウェットに着替え直してました。
 
これぞプロです。
自分が他人から見られていることを、つねに意識している。
ファンに夢を与えるのが自分の仕事だという認識をはっきりもっている。

たかがコンビニ弁当を買うためだけにスーツに着替えるのは、彼だって面倒くさいはずです。
夜の街にくり出すわけではないのですから、着飾るメリットがありません。
でも、三浦知良=高級スーツというファンのイメージを壊したくない。
そのために手間を惜しまないわけです。

■面倒くさいと感じるようではダメ

なかには「スウェットの上から高級コートをはおれば、バレないじゃないか」と考える人もいるでしょうね。
でも、それでは何か違うのです。
 
うちでいつもお世話になってる日本人監督のヒデさんから、それを教わりました。
在米40年で、アイデンティティも感覚も完全にアメリカ人になっている人です。
モデルの上半身しか映らないようなCMだと、プロデューサーの私としては、費用も時間も節約したい。
そこで、こう提案したのです。

「上半身だけスーツで、映らない下半身はいまのパンツのままでいいですか?」
 
すると、すかさずヒデさんからNOが出ました。

「映らないからといって、下半身が何でもいいってわけじゃない。
それでは本物感が出ないんです。
ちゃんとスーツのボトムをはいてもらってください。
ズボンにはアイロンをかけ、靴もきれいに磨いてほしい。
でないと、演技に嘘が出る」
 
さすができる人。
反省しました。
 
おそらくカズさんも、スウェットにコート姿だと、自信をもって買い物ができないでしょう。
だから、ちゃんとスーツに着替えるのだと思います。
それを面倒くさいと感じるようでは、プロではないのです。

岩瀬昌美

広告代理店MIW Marketing & Consulting社長。
南山大卒業後、サンディエゴ州立大修士。
三洋電機初の女性総合職として入社。
カリフォルニア州立大ロングビーチ校経営学修士(MBA)。
Kang&LeeAdvertising、AT&T本社などを経て現職。
アサヒビール、ヤクルトなどの米国での広告戦略などをサポート。

[出典:手本は三浦カズ 「スーツに着替えてコンビニ」に学べ (NIKKEI STYLE > https://style.nikkei.com/article/DGXMZO24477800R11C17A2000003?channel=DF111220173317 ]

確かに私なんかは「面倒くさい」と思ってしまう人間ですから、この時点でかなり差があるなあと思います。
男が憧れる男ですね。

Sponsered Link

[ad#adsense-1]
[ad#adsense-1]

-人物
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「将来の天皇の義兄」に対して視線が厳しくなる紀子様のお立場

眞子様と小室圭さんの結婚を案ずる紀子様。 紀子様が眞子様や佳子様を厳しく育ててこられたのは、皇位継承権をもつ悠仁様が誕生されたからでした。 眞子さまに厳しく接してきた紀子さまが置かれたお立場 2018 …

クリスチャン夫が「発達障害」だった尼さん奥さんが離婚の危機を乗り越えた話

妻が仏教徒で尼さん、夫はクリスチャンという夫婦を前回紹介しました。 仏教徒で尼さんが、クリスチャンと結婚した「異宗教結婚夫婦」の話 その夫婦に離婚の危機が!? 実はクリスチャンの旦那さんが「発達障害だ …

「児嶋だよ!」で居場所を見つけたアンジャッシュ児嶋

アンジャッシュ・児嶋一哉さんのインタビュー第三弾です。 結成25年アンジャッシュ 本人が語る「児嶋だよ!」で見つけた“居場所” “テレビっ子”児嶋一哉インタビュー #3 『ボキャブラ天国』に始まる90 …

神脳の東大生・河野玄斗「医学部生の僕が司法試験に合格した理由」語る

「頭脳王」を圧倒的な強さで優勝した東大医学部生の河野玄斗さんは、ルックスが良いことからもこれからどんどん需要がありそうです。 そんな河野さんのインタビューを紹介します。 神脳と呼ばれる東大生・河野玄斗 …

「これはやばい」と感じる時代(是枝裕和監督インタビュー)

是枝裕和監督が今、「これはやばい」と日本に感じている事をインタビューで語っています。 是枝監督の「非常な危機感」―― “内向き日本”に多様性はあるか 6/29(金) 9:30 配信 「同調圧力の強い国 …