暇つぶし読み物サイト(Another News Station)

暇つぶし 怖い話 ショートショートストーリー 都市伝説 神野守自作短編小説 バラエティー

社会

高齢化した毒親「ハイブリッド老婆」に苦しめられる長女

投稿日:2018年6月14日 更新日:

前回の「高齢化する毒親から逃げられない」時代に続く第2弾です。

気力、体力、財力が充実した「ハイブリッド老婆」に苦しめられる長女

ルポ・毒親介護 #2 高齢化した「毒親」が奪う子どもの人生

石川 結貴

Sponsered Link

午後1時、ダイニングテーブルで昼食をとっていた森下早智子さん(仮名・53歳)は、「これ、いいわねぇ」とつぶやく母の声に顔を上げた。
すでに食事を終え、テーブル脇のリクライニングチェアに陣取ったその視線が、大型テレビに注がれている。

「80歳からでも入れる保険! 持病があっても大丈夫!」――高齢者向け医療保険のCMにうんうんと頷きながら弾んで言う。
「これなら私にピッタリじゃない。保険料も一生変わらないんだって」
 
母はちょうど80歳、1年前に軽い脳梗塞になった。
後遺症はないが定期的に通院し、毎日数種類の薬を服用している。
なるほど「ピッタリ」には違いないが、早智子さんの背筋を思わず冷たいものが走った。
 
この人は、まだまだ生きる気力満々なんだ。
あと10年、いやもしかしたら20年、こんな生活がつづくのかもしれない。
そう思った途端、真綿で首を絞められるような苦しさに包まれた。
(#1「要介護状態になった「毒親」を捨てたい──50歳の息子の葛藤」から続く)

◆◆◆

「母が毒親かって聞かれたら、すごく答えがむずかしい……」
 
早智子さんは言葉を探すように、困惑した笑みを浮かべた。
ブルーのサマーニットに淡水パールのネックレス姿、50代女性らしい落ち着きを漂わせる。

「資金援助をするから広い家を買おう」

4年前まで小学生向けの学習塾でパート講師をしていたが、更年期障害で不調がつづき、やむなく退職することになった。
そのタイミングを見計らったかのように、母から同居話を持ち掛けられた。

「父の死後、母は都内の実家で一人暮らしをしていました。昔ながらの小さな庭付き戸建てですが、築40年で老朽化が進み、思い切って手放したいと言ってきたんです」
 
当時、早智子さんは一家4人でさいたま市郊外に住んでいた。
夫は都内の会社に勤めるサラリーマン、2人の娘は大学生と高校生だった。
3LDKの自宅マンションは何かと手狭の上、最寄駅からバス利用と交通の便も悪い。
 
住み替えができたら……。
早智子さんの気持ちを見透かしたのか、母はおもむろに「お金」の話を持ち出した。
自分が資金援助をするから広くて便利な家を買おう、というのだ。

「母は専業主婦でしたが、長年の貯金と父の遺産でかなりの財産を持っていました。加えて実家を売れば『億の単位よ』と言うんです。それに比べて我が家は、ローンや教育費で出費がかさむ。夫の給料は上がらず、私は仕事を辞めて家計は赤字寸前でした。いやらしい話ですが、正直母のお金に釣られたんです」

あのときの母の言葉は「悪魔のささやきだった」

さらに早智子さんを揺さぶったのが、「あっちの世話にはなりたくない」という母の言葉だった。
「あっち」とは兵庫県に住む兄一家を指す。

もともと母は兄を溺愛し、結婚後もかなりの援助をしていたらしい。
反面、兄嫁との折り合いは悪く、兄自身も母を遠ざけていた。

早智子さんは以前から、恩知らずな兄一家への不満を募らせていたが、ここにきて母が見切りをつけるという。
兄に勝てたような優越感、母には私しかいないという責任感、そんな思いが後押しした。
 
今にして思えば、あのときの母の言葉は「悪魔のささやきだった気がする」、そう早智子さんは嘆息した。
一緒に暮らす、その選択の過ちに気づけずに明るい展望さえ描いていた。
 
2015年3月、早智子さん家族と母は東京都豊島区内のマンションで同居をはじめた。
「日当たりがいいわねぇ」、母は自分用の居室でにこやかに言い、一新した家具やベッドに囲まれてご満悦だ。
新居購入費の3分の1は母の援助、代わりに今後の生活費全般を早智子さん夫婦が負担するという条件で、あらたな暮らしは順調にスタートしたかに思えた。

だが、亀裂はほどなく訪れる。
家事の進め方や日々の生活ぶりに母が干渉するのだ。
たとえば料理にしても、「手際が悪いよ」「味が濃いね」「盛り付けがヘタ」と次々口を挟んでくる。

「マイルール」で一家を仕切り始めた母

「じゃあ自分でやれば?」、早智子さんがつい切り口上で返すと、「せっかく教えてあげようと思ったのに……」。
ひどく傷ついた顔をして涙ぐむ。
善意の押し売りは厄介だが、その上被害者ぶられてはますますやりにくい。
 
母が繰り出す「マイルール」にも閉口した。
「日光を浴びて脳を活性化させる」となれば、早朝からベランダに出て陽に当たり、歌まで口ずさむ。
おちおち寝ていられないだけでなく、家族みんなにしつこく勧めるからたまらない。
やんわり断ると、今度は別のルールを持ち出して一家を仕切ろうとする。

「私は夫にも子どもに恵まれた」と勝ち誇る

「一番嫌なのが娘たちを批判されること。長女は社会人、次女は大学生になりましたが、2人とも今どきの若い子特有の苦労をしている。長時間働いたり、就活に必死だったり、私から見るとすごくがんばっているんです。でも母は、『たいした仕事でもないくせに』とか、『彼氏もいないなんて情けない』とか悪く言う。そういう時代じゃないのよ、といくら説明しても通じないし、結局私の育て方がダメなんだとくるんです」

Sponsered Link

 
そうして自分のこれまでを引き合いに出す。
好きだったデパート巡り、趣味の生け花や観劇、夫婦で出かけた国内外の旅の思い出、ひとしきり過去の栄光を語っては「私は夫にも子どもにも恵まれた」、いかにも勝ち誇って言うのだ。

そんな母と過ごすうち、早智子さんは心の奥の留め金がはずれ、子ども時代のもやもやした記憶が蘇った。
テストで好成績を取っても、母は「この程度で喜ぶなんて甘いよ」とにべもない。
仲良くなった女友達のことを話せば、「あの子は早智子と合わないでしょ」と遠回しに拒絶する。
 
中学生のころ、はじめてもらったラブレターを無断で開封された。
「年頃だから心配するのはあたりまえよ。それとも親に隠したい、おかしなことでもやってるの?」──あのときの母は汚いものでも見るような目で言い放った。
翌月、早智子さんの生理がいつもより少し遅れると、「産婦人科に連れていく」と息巻いた。
 
あれが本性とは思いたくない。
それでも長いときを経て、早智子さんは母が隠し持つ毒針をようやく知った気がした。

吐き気やめまいに襲われるように

「母が脳梗塞になったとき、私は『チャンス』だと思いました。亡くなれば解放されるし、助かっても障害が残ればそれを口実に施設に入れられる。でも、世の中うまくいかないですね。母はすっかり元気を取り戻して、逆に私のほうが弱ってます」
 
更年期障害がぶり返したのか、あるいは日々のストレスからか、体は重く頭が働かない。
吐き気やめまいに襲われて寝込んでいると、母がいそいそと枕元にやってくる。

「まだ若いのに、だらしないわねぇ」
「私は脳梗塞でもビクともしなかったんだから、早智子も甘えてんじゃないわよ」
 
落ち込む娘を尻目に、なぜだか母は嬉々として「ほら、見てごらん」。
イッチ、ニィ、サン、シィ……、しわの寄った手足を伸ばしてラジオ体操をしてみせる。

感謝するのがあたりまえなのにと自分を責める

これは母なりの励ましだ、別に悪気があるわけじゃない、何度も自分に言い聞かせた。
現に夫は、早智子さんの愚痴を聞くたびに「気にしすぎだよ」と一蹴する。
娘たちに至っては「おばあちゃん、お小遣いちょうだい」、ケロリと甘え、ご機嫌取りに肩揉みなどする。

「虐待のニュースとか見るとね、ああいうのが毒親だと思うんです。私は母に暴力を振るわれたこともなく、それどころかちゃんと育てられた。今の暮らしは母のお陰でもあるんだし、感謝するのがあたりまえかなって」
 
早智子さんは噛みしめるような口調で言う。
少しの間を置いて、「でも苦しいんです。よくわからないけど、どうしても苦しい……」、低く絞り出すと小さく唇を震わせた。

果たして自分の親は毒親なのか、早智子さんに限らず自問する人は多いだろう。
子どもを育て上げ、協力を惜しまず、長寿のために摂生するような親との関わりを、なぜ「苦しい」と感じるのだろうか。

巧みに「非力」を演出して家族の関心を集める

臨床心理士として、長年にわたり母娘関係の問題に取り組んできた原宿カウンセリングセンター所長の信田さよ子氏は、「よくあるケースですよ」と苦笑する。

「気力、体力、財力がそろい、それを動力に変える『ハイブリッドばあちゃん』。母親自身は無自覚ですが、内心では娘の不幸は蜜の味、自分より幸せになるのが許せないんです。高齢になるにつけ、立場を逆転させまいとよりハイパワーになる人も多いですね」
 
この手の母親は単に力を誇示するだけではない。
甘えや泣き落とし、すねたり情緒不安定になったりして実力を行使する。
暴力的、高圧的な態度を取ることなく、むしろ「非力」を演出して家族の関心を集め、何かしてあげなくてはと思わせる母親もいるという。

巧妙で狡猾なだけに、子どもは容易に取り込まれてしまうが、ではこんな親とどう接すればいいのだろうか。

「たとえば親に対する言葉遣いを変える。『やってよね』じゃなく『やってください』『お願いします』というふうに、丁寧な言い方をしてみてください」
 
他人行儀に接することで心理的距離を置く。
親子と思うとできないことも、親をひとりの高齢者と見て、自分はヘルパーだと割り切ればやりやすくなる。

親が感謝してくれるかもという期待は捨てる

ただし、親に変わってほしいとか、感謝してくれるかもといった期待は捨てたほうがいい。
ずっと主導権を握ってきた親は、そう簡単には変わらないからだ。

「ある種の政治のように、うまく立ち回って親を利用するくらいのしたたかさを持ちましょう。人の感情は『考え』があって出てきます。この親も利用次第だ、そう考えれば出てくる感情も変わるんです」
 
あらたな関係性を作るためには味方を持つ。
家族の理解を得られればいいが、それが無理なら似たような境遇の人と仲間になる。
親への同情や罪悪感に揺れることもあるだろうが、真に守るべきは彼らの身ではなく自分の生活だ。
なぜならこの先の人生は、子どものほうがはるかに長い。
 
とはいえ、当の子世代には実のところ深刻な問題が潜んでいる。
未婚化や貧困化で、「自分の生活を老親に依存する」という現象が起きているのだ。
その詳しい状況は次回に述べよう。

[出典:気力、体力、財力が充実した「ハイブリッド老婆」に苦しめられる長女(文春オンライン > http://bunshun.jp/articles/-/7662 ]

このケースは確かに難しい話です。
母親って娘には容赦ないんですよね。
兄嫁みたいに図々しくなれればいいんですけど、難しいです。

Sponsered Link

[ad#adsense-1]
[ad#adsense-1]

-社会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

倒産寸前の龍角散を救った藤井隆太社長の「音楽式経営」とは!?

丸い入れ物に入った粉末の薬・龍角散。 子どもの頃に喉が弱かった私は、よくおばあちゃんに飲まされたような記憶があります。 その龍角散が倒産寸前だったとは知りませんでした。 フルート奏者でありながら、龍角 …

新幹線殺傷事件で乗客を救った東大出身・梅田さんの無念

「誰でもいいから殺したかった」という身勝手な理由で起きた新幹線殺傷事件。 勇気ある行動で乗客を救った梅田さんは、東大出身の立派な方でした。 東大を出て、研究者に…新幹線殺傷事件で乗客を救った梅田さんの …

墓場まで持っていく秘密(妻たちが告白した、借金、宗教、不倫…)

誰でもみんな、人に言えない秘密を持っていると思いますが… 自分の妻が「とんでもない秘密」を持っていたとしたら、あなたはどうしますか? とても興味深い記事があったので以下に引用させていただきます。 借金 …

美しき人妻をスカウトした新手のビジネス「別れさせ屋」の話

「別れさせ屋」なるビジネスがあり、ある人妻が工作員としてスカウトされたとのこと。 以下の記事から引用させていただきます。 「別れさせ屋」の工作員にスカウトされた美しき人妻(45歳)の冒険 「別れさせ屋 …

23歳美人警官がイケメンヤクザに惚れてすべてを失った一部始終

23歳の女性警察官がイケメンヤクザに惚れて情報を漏洩していた事件の詳細です。 警視庁23歳の美人巡査がヤクザに惚れてすべてを失うまで 2018.04.05 新宿署の「ともちん」と呼ばれて 父も警官の厳 …