暇つぶし読み物サイト(Another News Station)

暇つぶし 怖い話 ショートショートストーリー 都市伝説 神野守自作短編小説 バラエティー

雑学

脳科学者・中野信子先生が教える「運のいい人」の思考と行動パターンとは?

投稿日:

フジテレビ「ホンマでっか!?TV」でお馴染みの脳科学者・中野信子先生が、「運のいい人」とはどういう人かを教えてくれた内容があるので紹介します。

「他人に配慮できる人ほど運がいい」のはなぜか? 脳科学者が語る「運がいい人」がやっている思考と行動

9/16(土) 11:00配信

「私は運が悪い」とあなたは思っていませんか?
でも実は「運がいい」と思っている人も「運が悪い」と思っている人も遭遇している事象は大差が無い場合が多いのです。

「運」というものは必ずしも、その人がもともともっていたり生まれつき決まっていたりするものではなく「その人の考え方と行動パターンによって変わる」のです。
「運がいい人」は自分の脳に「運が良くなる」考え方や行動パターンを習慣づけているとも言えるかもしれません。

それではどのようにしたら良いのでしょうか?
脳科学者・中野信子さんの著書『新版 科学がつきとめた「運のいい人」』(サンマーク出版)から一部抜粋、再構成し、「運のいい」考え方や行動パターンを習慣づける方法を紹介していきます。【前後編の前編】

運のいい人は利他行動をとる

どれだけの他人のために生きられるか。自分の利益はひとまず脇に置いておいて、他人の利益になるような行動、いわゆる利他行動をどれだけとれるか。これによってその人の運のよさは大きく左右される、といえそうです。

というのは、利他行動をとることで、人の脳にはよいことがたくさん起きるのです。そのひとつは、脳の報酬系が刺激されること。他人のために何かをすると、「えらいね」「なんてすばらしい人なんだ」などと、ほめられたり、よい評価を受けたりする場合があります。

人の脳は、ほめられたり、他者からよい評価を受けたりすると、現金を受け取ったときと同じような喜びを感じるのです。これは、愛知県岡崎市にある自然科学研究機構生理学研究所の、定藤規弘教授らのチームの研究によって明らかになりました。

この研究チームは、平均21歳の男女19人を対象に、カードゲームで勝って賞金を得たときと、ほめ言葉を小型表示装置に映して見せたときの、それぞれの脳の血液の変化を特殊な磁気共鳴画像装置(MRI)で調べました。

すると、共に、線条体という快感を生み出すのにかかわる脳内の回路(報酬系)の一部が活発になったのです。つまり、脳はほめ言葉を「報酬」として受け取るのです。
報酬系が刺激されるとナチュラルキラー細胞が活発になり、体にもよい影響を与えることが数々の実験や研究で明らかになっています。

ところで、利他行動は常にだれかからほめられたり、よい評価を受けたりするとは限りませんね。人知れず行動する場合も少なくありません。

自分以外のだれかのための行動は、たとえだれにも見られていなくても、自分自身は見ています。人の脳には、前頭前野内側部という自分の行動を評価する部位があります。この部位が、「よくやった!」「すばらしい!」などと自分の行動を評価すると、たとえ他人からほめられなくても、大きな快感を得られるのです。

◆利他行動により脳は何重もの喜びを感じる

また、利他行動で相手が喜んでくれた場合を考えてみましょう。ボランティア経験のある人に、「ボランティアをやっていちばんよかったと思うときはいつですか?」と質問すると、「相手が喜んでくれたとき」「ありがとう、と言われたとき」という答えが多く返ってきます。

これは先ほど述べた脳内のミラーニューロンの働きによって、相手の喜びを自分の喜びのように感じているから、といえます。つまり、利他行動をとり、それによって自分がよい評価を受け、さらに相手が喜んでくれたときには、脳は何重もの喜びを一気に感じているのです。

ところで、京都大学の藤井聡教授は、「他人に配慮できる人は運がよい」ということを著作の中で述べられています。

Sponsered Link

配慮範囲が広い人ほど運がいい

藤井教授は、人が心の奥底で何に焦点を当てているかで人を分類する、という心理学上の研究を行いました。その結果、「配慮範囲が広い人ほど運がいい」という結論を導き出したのです。

ここでいう配慮範囲とは、現在の自分を原点にして人間関係と時間を軸にしたもの。人間関係においては、社会的・心理的距離の近い人と遠い人がいます。たとえば家族や恋人はこの距離がもっとも近い人といえます。続いて、友人→会社の同僚や学校のクラスメイト→知り合い→他人というように、その距離はだんだん遠のいていきます。

配慮範囲の時間とは、思いを馳せる未来の時間のこと。人は今日のことだけでなく、2、3日先、来年など自分の将来に思いを馳せます。また、自分の親や子どもの将来についても考える。さらに社会全体の将来について真剣に考える人もいます。

この人間関係と時間に関して人はどれだけ広く配慮できるか、その範囲によってその人の運が決まってくるのではないか、ということに藤井教授は注目したのです。

自分のことばかり考え、目先の損得にしか関心がない人は、配慮範囲の狭い人です。一方、自分のことばかりでなく、家族や友人、そして他人や社会全体の将来についてまで考えられる人は、配慮範囲が広い人です。

研究の結果、配慮範囲の狭い人はある程度までは効率よく成果を上げられるものの、目先のことにとらわれて協力的な人間関係を築けないため、総合的にみてみると幸福感の得られない損失が多い人生になる、というのです。逆に、配慮範囲の広い利他的な志向をもつ人は、よい人間関係を持続的に築けるため、自分の周囲に盤石なネットワークをつくることができ、それが運のよさにつながるといいます。

自分のことばかりでなく、家族や友人を思いやること。家族や友人だけでなく、会社の同僚、部下、上司を思いやること。会社の同僚などだけでなく、近所の人や、よく行くスーパーやコンビニエンスストアの店員さんにも思いを馳せること。近所の人だけでなく、顔や名前を知らない自分と同じ町に住む人を思うこと。自分の町や国だけでなく、世界に住む人のことを思うこと。同時に彼らの将来にまで心を配ること。

運をよくするためには、このことが大事なようです。

◆教えてくれたのは:脳科学者・中野信子さん

東京都生まれ。脳科学者、医学博士。東日本国際大学特任教授、森美術館理事。2008年東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行う。著書に『エレガントな毒の吐き方 脳科学と京都人に学ぶ「言いにくいことを賢く伝える」技術』(日経BP)、『脳の闇』(新潮新書)、『サイコパス』(文春新書)、『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』(アスコム)、『毒親』(ポプラ新書)、『フェイク』(小学館新書)など。

[出典:「他人に配慮できる人ほど運がいい」のはなぜか? 脳科学者が語る「運がいい人」がやっている思考と行動(Yahoo!ニュース > https://news.yahoo.co.jp/articles/f749fd772360a18a7d49ab8a6f146982b7829a5a ]

”「運」というものは必ずしも、その人がもともともっていたり生まれつき決まっていたりするものではなく「その人の考え方と行動パターンによって変わる」”と言う文章が心に残りました。
生まれつき「運が良い・悪い」があると思い込んでいましたが、そうではないんですね。
考え方や行動によって運が良くなると知り、とても前向きになりました。

Sponsered Link

[ad#adsense-1]
[ad#adsense-1]

-雑学
-

執筆者:

関連記事

何気ないキスで梅毒になる危険性がある!?

「梅毒」と言えば、昔の江戸時代に体を売っていた女性たちが恐れていた病気というイメージがありました。 それが平成の現代に、急速に増えていることを知り、驚いています。 以下に記事を紹介します。 Spons …

あなたもスマホ認知症かも知れない!?

朝から寝るときまでスマホが手放せない現代人。 そのせいで「スマホ認知症」に陥ってしまうと言います。 20代、30代に急増する『スマホ認知症』の恐怖ーーそのメカニズムを解説! 3/13(火) 6:00配 …

日本人の疲れがとれない根本原因はこれだ!

「ホンマでっか!?TV」でお馴染みの梶本先生が、疲労の原因をわかりやすく説明してくれています。 これだけ労働時間を短くしても、日本人の疲れがとれない根本的原因 我々は、やっぱり無理をして生きている 2 …

バッグの大きさで女性の心理と男性の相性が分かる

普段何気なく手にしている持ち物で、女性の心理がわかるといいます。 今回はバッグの大きさ。 あなたの心理と、あなたと相性が良い男性を見てみましょう。 以下から引用させていただきます。 バッグの大きさと荷 …

風邪を引きにくい家にする3つのポイントとは!?

今、インフルエンザがかなり猛威をふるっています。 高齢のお年寄りや小さいお子さんのいる家庭は心配ですよね。 そこで、自宅の環境を整えて「風邪を引きにくくする」ということが大切になってきます。 以下から …