暇つぶし読み物サイト(Another News Station)

暇つぶし 怖い話 ショートショートストーリー 都市伝説 神野守自作短編小説 バラエティー

バラエティ

林修 初耳「泣ける映画を見ると太る」

投稿日:

林修 初耳「泣ける映画を見ると太る」

2017年5月28日(日)放送「林先生が驚く初耳学!」より

Sponsered Link

「泣ける映画」を見た方が、食べ物を口にする回数が増える

実際に、「泣ける映画」と「笑える映画」を鑑賞する様子を比べてみると、行動に明らかな違いがありました。
被験者となったのは、映画「アバウト・タイム」を観て号泣したという筧美和子さんと他3人。
4人の女性には、「笑える映画」と「泣ける映画」の両方を見てもらい、行動の違いを隠しカメラで観察しました。

「笑える映画」として、TUTAYAで喜劇部門第1位の「テルマエ・ロマエ」。
「泣ける映画」として、絶対に泣いてしまう映画第1位の「火垂るの墓」。

埼玉大学大学院工学研究科の坂井貴文教授≫
「注目していただきたいのは、食べ物を口にする回数です」

坂井先生曰く「泣ける映画を見ると、食べ物を口にする回数が増えるんです」。

実は、今回観察していたのは「ポップコーンを食べる量」。
筧さん自身、「泣ける映画」を見ていたときはバクバク食べていたという自覚がありました。

Sponsered Link

筧さんが食べた量を比較すると、「笑える映画」は41グラムだったのに対し、「泣ける映画」は93グラムで、倍以上食べていました。
他の女性も、やはり「泣ける映画」の方が、2倍から3倍食べていました。

理由は「グレリン」という食欲増進ホルモンが分泌される」から

埼玉大学大学院工学研究科の坂井貴文教授≫
「人間は悲しさが募ると、「グレリン」という食欲増進ホルモンが分泌される傾向があります」

アメリカのコーネル大学の研究≫
「笑える映画より泣ける映画を見た方が、ポップコーンの消費量が28%も多かった」

「泣ける映画」を見る際は、食欲がアップするため食べ過ぎに注意しましょう。
特に女性の場合、共感脳が男性よりも強く、グレリンが分泌されやすいため、泣ける映画を見ると太りやすい傾向にあるそうです。

Sponsered Link

[ad#adsense-1]
[ad#adsense-1]

-バラエティ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

林修 初耳「節分の豆まき…ワタナベさんはしなくて良い!?」

林修 初耳「節分の豆まき…ワタナベさんはしなくて良い!?」 2017年1月29日(日)放送「林先生が驚く初耳学!」より 「節分の豆まき…ワタナベさんはしなくて良い」 Sponsered Link ワタ …

2017年4月12日ホンマでっか!?TV アナタが結婚できない本当の理由

2017年4月12日ホンマでっか!?TV アナタが結婚できない本当の理由 2017年4月12日(水)「ホンマでっか!?TV」より Sponsered Link ファーストキスが年上だった女性は結婚率が …

2017年10月11日ホンマでっか!?TV 東京五輪金メダル候補 阿部一二三人生相談「モテたい」

2017年10月11日ホンマでっか!?TV 東京五輪金メダル候補 阿部一二三人生相談「モテたい」 2017年10月11日(水)「ホンマでっか!?TV ニュースな女をぶった斬りSP」より 日本柔道界に彗 …

NHK教育「ねほりんぱほりん」《養子》2016年12月28日

NHK教育「ねほりんぱほりん」《養子》2016年12月28日 Sponsered Link 2016年12月28日放送「ねほりんぱほりん」より 養子 子どもが欲しくても様々な理由で授かれない夫婦は、養 …

林修先生の「幼児期の英語教育不要論」

林修先生の「幼児期の英語教育不要論」 2017年9月24日(日)放送「林先生が驚く初耳学!常識を覆すイマドキの教育ベスト10」より プレジデントオンラインにこんな記事がありました ペラペラな親ほど早期 …