暇つぶし読み物サイト(Another News Station)

暇つぶし 怖い話 ショートショートストーリー 都市伝説 神野守自作短編小説 バラエティー

社会

増加する不登校「つまずいても、その先に道はある」

投稿日:

もしあなたのお子さんが不登校だったらどうしますか?
子どもたちが成長する過程でどうしても通らないといけない学校という場所。
本来なら友だちを作って楽しいはずの学校生活が、この上なく苦痛の子どももいます。
以下から引用させていただきます。
増加する不登校、自己肯定の場を

Sponsered Link

増加する不登校、自己肯定の場を 第5景・教育(7)2018年2月6日 午前7時00分

計算を終えた小学生の頭を「よーできたな」となでる。
途中で来た中学生には「おっ、来てくれてありがとな」

幅広い年代の人が集う福井県越前市の「みんなの食堂」では昨年から、教員OBらが宿題などを教える学習支援教室を開いている。
やって来る半数は不登校や不登校気味の子どもたちだ。
 
「私もお役に立てないだろうか」。
昨年6月からこの取り組みに参加している社会人の素子さん(20代)=仮名=は、小中高校時代の不登校経験者だ。
 
「集団の中にいると、理由なく頭が痛くなり、呼吸もつらくなった」と素子さん。
学校の相談室通いをしていたときは、たまに廊下で同級生と目が合うだけで動悸に襲われた。
「毎日暗いトンネルの中にいるようだった」
 
受験で合格した高校にも通えなくなり、通信制高校に入り直した。
そこでは70代の男性やシングルマザー、キャバクラで働く女性など、いろんな人と机を並べた。
「いつも頑張ってるね。偉いね」と声を掛けられることもあった。
 
「小中学生のときは、私だけみんなと違うと思ってきたが、みんなそれぞれ違うことを知った。『私』というのが生き方の一つだと教わった」。
卒業後は大学に進み就職した。
  
■  ■  ■
 
学習支援教室の先生には、素子さんや教員OBのほかに不登校の高校生もいる。
 
昨年12月には、素子さんとその高校生が中心になって、教室に来ている中学生を招いたクリスマスパーティーを開いた。
高校生はサンタクロースにふんした真っ赤な帽子をかぶり、ビンゴゲームのときにプレゼントを渡した。
素子さんは「今、高校生に必要なのは、何かの役に立っているという自己肯定感。とにかく誰かに『ありがとう』と言ってもらえる機会をつくってあげたかった」と話す。
 
高校生はパーティーのチラシを描き、当日は夜中の2時まで母親と一緒にクッキーを焼いた。

Sponsered Link

■  ■  ■

不登校になっても道がある

食堂や学習支援が行われるこの場所を、越前市主任児童相談員で、元小学校校長の佐竹了さん(61)は「成績などに関係なく、自分(子ども)を認めてくれる空間」と表現。
素子さんは「子どもたちは自分らしく社会で生きていくためのフォーム(型)をつくっている」と話す。
 
不登校だった男子児童は、ここで紙芝居に出合った。大人の前で披露するようになり、自信をつけ、学校に通い始めた。
「将来は子どもに紙芝居を読んであげられる保育士になりたい」と笑顔を見せる。
 
文部科学省によると、2016年度の福井県内の小中学校の不登校者数は674人で前年度比37人増。
千人当たりでは10・3人で、4年連続で増加した。

高校の不登校者数は286人で前年度比37人増だった。
全国の不登校児童生徒数も増加傾向にある。
 
素子さんは「人とのかかわりを増やし、頼る先を増やすほど人は自立していくと思う。人生の道は一つじゃない。つまずいても、不登校になっても、その先には道がある」。
子どもたちに自らの経験を語りながら、今度は自分が頼られる人になりたいと思っている。

[出典:増加する不登校、自己肯定の場を 第5景・教育(7)(福井新聞ONLINE > http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/290629 ]

一度つまずいてしまうと、「もうダメなんじゃないか」という怖さがある現代社会。
何度でもやり直せる「人に優しい社会」になってほしいものです。

Sponsered Link

[ad#adsense-1]
[ad#adsense-1]

-社会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

街中で着物の女性にパワハラする「着物警察」

若い女性が街中で着物を着ていたりすると、日本人男性としては嬉しいものです。 ところが、そんな若者たちが着物を着るのを嫌にさせる「着物警察」なるものが存在するそうで…。 「着物警察」のせいで和装離れが加 …

「非戸籍の日本人」だから自由に結婚できない皇族・眞子さまの苦悩

秋篠宮眞子さまと小室圭さんの結婚報道に日本中が喜んだ矢先、小室さんの家庭内の事情が週刊誌報道などでクローズアップされてきました。 その影響なのか、宮内庁から「結婚延期」の発表が…。 皇族ゆえに自由に結 …

身近に潜む「マイルド・サイコパス」 セクハラ・パワハラの心理分析

犯罪にまで至らない「マイルド・サイコパス」が身近に存在するという怖い話です。 セクハラ・パワハラの心理を徹底分析~サイコパスの「真実」を明かす 身近に潜む「マイルド・サイコパス」 原田 隆之 筑波大学 …

農業アイドル・大本萌景さんの自殺の原因を母親が告白

愛媛県松山市の農業アイドルだった大本萌景(おおもと・ほのか)さんが自殺したのですが、その原因を母親が語っています。 何とも切ない内容ですが、以下にご紹介します。 母親が告白 農業アイドルだった大本萌景 …

40年以上未解決の性的暴行事件が4ヵ月で解決したのには驚きの理由が!?

40年以上未解決のままだった性的暴行事件が、たった4ヵ月で解決したのですが、それには驚きの理由がありました。 40年以上未解決だった性的暴行事件が、4ヵ月で解決した驚きの理由 遺伝子データベースの衝撃 …