暇つぶし読み物サイト(Another News Station)

暇つぶし 怖い話 ショートショートストーリー 都市伝説 神野守自作短編小説 バラエティー

バラエティ 雑学

2018年2月7日ホンマでっか!?TV どっち派討論会「新しく趣味を始める時は形から入る派!?」

投稿日:2018年2月15日 更新日:

2018年2月7日ホンマでっか!?TV どっち派討論会「新しく趣味を始める時は形から入る派!?」

2018年2月7日(水)「ホンマでっか!?TV」より
「ホンマでっか!?TV どっち派討論会!」

Sponsered Link

新しく趣味を始める時は「形から入る派」「形から入らない派」のどっち!?

良いモノを買う方が能力を引き出されやすい!?

認知科学評論家・中野先生≫
認知科学的には「形から入る派」

良いモノを買うと能力が引き出されやすくなります。
例えば、テニスをやったことがない人でも、ラケットがあったら握って振りたくなります。
モノが「振るモノだ」と脳に作用をして、機能を引き出しています。
これを「アフォーダンス」と言います。
良い道具を使うと、後頭頂葉(道具の使用に関わる領域)の能力が引き出されやすいです。

新しい事に興味がない人は、新奇探索性が低く、自分の周りにあるもので満足できます。
「形から入る派」の人は新奇探索性が高く、収入が高くなりやすいです。

モノより経験にお金を使った方が満足感が高い!?

異常心理評論家・杉浦先生≫
異常心理的には「形から入らない派」

同じくお金を使うのであれば、「モノを買う」のか「何か経験する」ことに使うのかという選択。
満足感が高いのは、何か経験する方です。
これは様々な研究で結果が出ています。

コンサートのチケット代で「5000円」と「7000円」があった場合、楽しさに値段は関係ありません。
形にこだわると、高いものでしか満足感を得られなくなっていきます。

Sponsered Link

………………………………………………………………………………………

歯を磨く時、歯ブラシを1度水に「つける派」「つけない派」のどっち!?

泡立ちすぎると磨けた気持ちになってしまう!?

認知科学評論家・中野先生≫
認知科学的には「つけない派」

歯磨き粉自体が泡立つものです。
泡立つと「磨けている」気持ちになります。
泡立った事に満足してしまい、磨けたと脳が錯覚してしまうのです。
朝起きた時の口腔内の雑菌の量は、肛門とほぼ同じです。

よだれを垂らさず歯を磨く人は、仕事の効率が上がる!?

経済評論家・門倉先生≫
経済学的には「つけない派」

水につけるとよだれが垂れてくるので、洗面台から離れられなくなります。
よだれが垂れなければ他のいろいろな事ができるようになります。
それによって仕事の効率が上がり、ひいては出世にも影響すると。
1回の歯磨き時間は約5分。
すきま時間で様々な仕事が可能であると門倉先生は言います。

Sponsered Link

[ad#adsense-1]
[ad#adsense-1]

-バラエティ, 雑学
-

執筆者:

関連記事

林修 初耳「ナチスを騙してヒーローになった贋作家」

林修 初耳「ナチスを騙してヒーローになった贋作家」 2017年2月26日(日)放送「林先生が驚く初耳学!」より Sponsered Link ナチス・ドイツを騙した贋作家「ハン・ファン・メーヘレン」 …

林修 初耳「節分の豆まき…ワタナベさんはしなくて良い!?」

林修 初耳「節分の豆まき…ワタナベさんはしなくて良い!?」 2017年1月29日(日)放送「林先生が驚く初耳学!」より 「節分の豆まき…ワタナベさんはしなくて良い」 Sponsered Link ワタ …

2017年11月1日ホンマでっか!?TV 知らなきゃ損!!コンビニ・スーパーの新常識

2017年11月1日ホンマでっか!?TV 知らなきゃ損!!コンビニ・スーパーの新常識 2017年11月1日(水)「ホンマでっか!?TV」より 「知らなきゃ損!!コンビニ・スーパーの新常識」 私たちの生 …

「桜田門外の変」の新事実解明!「林修の今でしょ講座」

「桜田門外の変」の新事実解明!「林修の今でしょ講座」 2017年2月7日放送の「林修の今でしょ講座 最新の知識が手に入る3時間SP」より Sponsered Link 今年の大河ドラマの主人公、女城主 …

SNSに潜む罠「洗脳され130人が自殺」

SNSに潜む罠「洗脳され130人が自殺」 情報7daysニュースキャスター 2017年11月4日放送の「新・情報7daysニュースキャスター」より 神奈川県座間市アパート死体遺棄事件 神奈川県座間市の …