暇つぶし読み物サイト(Another News Station)

暇つぶし 怖い話 ショートショートストーリー 都市伝説 神野守自作短編小説 バラエティー

雑学

イライラする相手を黙らせる時に試したい話し方

投稿日:2018年5月10日 更新日:

人を批判する人の話や、ネガティブな話ってイライラしますよね。
そういう話につきあっているとこっちが疲れてしまいます。
そんな時にどうしたら良いかという話です。

イライラする相手を「黙らす」話し方

横山信弘 経営コンサルタント 2014/12/19(金) 5:49

Sponsered Link

話をしていてイライラする人がいます。
自分と考え方が違ったり、何かを誤解したまま誰かを批判していたり、できない言い訳ばかりして後ろ向きだったり……。

いろいろなパターンがあります。話をしていて楽しくないので、何とかその問題を解決したいと多くの人は考えるでしょう。
この問題の解決方法は3つあります。

1.反論する
2.無視する
3.黙らす

お互いが協力し合って、何らかの問題を解決したり、目標を達成させる場合は、正しいコミュニケーションをとって話を前に進めなければなりません。
ですから「反論」をし、言動を改めてもらう必要があるでしょう。
しかし、単なる雑談や、表面的なコミュニケーションをしている場合なら、「無視」も選択肢のひとつです。

しかし面と向かって話をしているのに、無視することはなかなかできません。
それに「反論」も「無視」も、相手との関係をぎこちなくさせます。
しこりを残すことは間違いないでしょう。

それでも問題がない間柄ならばよいです。
しかし、関係は維持しつつ、それでいて、いい加減、黙ってもらえないかと模索するときもあるはずです。

そこで、相手にストレスを与えずに「黙ってもらえる方法」を考えてみます。
100%誰にでも効果てきめんの手法ではありませんが、試す価値はあると私は考えています。
その方法とは、「話の軸を捻じる」やり方です。

「雑談」でさえ、話が噛み合わない人の思考メカニズムで書いたように、雑談でも、必ず話の論点となる「幹」があります。
そして「幹」から「枝」が出ており、「枝」から「葉」が出ています。

話を正しく噛み合わせるためには、話の論点である「幹」に合わせて話をすることが基本です。
たとえば、こうなります。

「私の上司って、すごくバカなんだよね。この前もさ、カラオケで盛り上げようと思ったのか、AKB48とか、嵐の歌を熱唱するのよ。「Love so sweet」とか「WISH」とか嵐のヒット曲メドレーやっちゃって、ヒドイのなんのって、バカ丸出し。どうしてあんなにバカなんだろうって思う。子どもは4人いるらしいんだけど、子どもが可哀想だわ。ていうか、4人の子どもたちもバカなのかな?」
「状況がわからないけど、あなたの上司は若い人と関係を築こうと思って、盛り上げ役を買って出たのかもしれないでしょ。上司のことをバカとか言わないほうがいいんじゃないの?」

「はァ? 状況がわからないんだったら、私の上司のバカさ加減がわかるわけないじゃないの」
「だったら私にそんな話をしないでよ」

「私だって、したくてしたわけじゃないわよ」
「え? 何を言ってんの……」

「とにかく私の上司はバカなのよ。別にあなたに理解してもらいたいなんて思ってないわ。というか、あなたも私の上司と同じぐらいにバカなんじゃない?」
「ああ、もういい加減にしてよ。イライラする……。何を言ってるのかわからないわ」

「それはこっちのセリフよ!」

……と、イライラする相手とこのように「論点」を合わせて話をしようとすると、よけいにイライラする事態になるかもしれません。
「話にならない」「聞く耳を持たない」ような相手だから話をしていてもイライラするのです。
したがって、正しく反論しようとしても話が噛み合わないことが多く、イライラ感は増幅してしまうことでしょう。

ソーシャルメディアなど、ネットを介したコミュニケーションでは、そうなることが多くなります。
リアルな相手を知らないため、前提知識が乏しく、発言内容だけに反応して、衝動的にコメントを書く人も多いからです。

さて、前述した「話の軸を捻じる」とはどういうことでしょうか。
相手の話の論点……「幹」に合わせるのではなく、「枝」や「葉」に合わせて話を組み立てる努力をする、ということです。
さらに、特定のワード(単語)だけをピックアップし、そのワードを中心にセンテンスを回転させると、見事に話の軸を捻じることができます。

Sponsered Link

「私の上司って、すごくバカなんだよね。この前もさ、カラオケで盛り上げようと思ったのか、AKB48とか、嵐の歌を熱唱するのよ。「Love so sweet」とか「WISH」とか嵐のヒット曲メドレーやっちゃって、ヒドイのなんのって、バカ丸出し。どうしてあんなにバカなんだろうって思う」
「嵐? へえ、あなたの上司って嵐の歌を熱唱するんだ。そういえば嵐って、今年も紅白歌合戦の司会をするんだったよね。今年で何年連続?」

「え……。わかんないけど」
「確か相手の司会者は吉高由里子だったよね?」

「そうかな、そうかも」
「ところで吉高由里子ってどう思う?」

「は?」
「『花子とアン』って観てた?」

「え、観てないけど……」
「『マッサン』は観てる?」

「その時間、私は通勤電車の中だよ」
「ああ、そっかァ。私は保育園に勤めてるからねー。通勤電車とは無縁の毎日だー」

「……」

まともに話に合わせて反論すると、よけいにストレスがかかるし、自分に嘘をついて話を合わせる(つまり、この場合は、「へえ、そんな上司いるの? 本当にバカみたい」と無理に合わせる)のもできない。
そういう場合は、このように話の軸を捻じり続け、話を「あさっての方向」へ無理やり飛ばします。
話をそらすことで、話し相手の高ぶっている感情も徐々に落ち着いてくるかもしれないからです。

もちろん、
「『花子とアン』とか『マッサン』とか、関係ないでしょ。私は、うちのバカ上司の話をしてんのよ!」
と、相手が元の話に戻そうとするかもしれません。

100%うまくいく方法ではないのですが、「話をはやく終わらせたい」「話題を変えたい」と思ったときに試してみるのもいいでしょう。
経営コンサルタントである私は、部下の悪口ばかり言う経営者たちに対し、まともに、

「そんなこと言ってるから、部下はあなたの指示に従わないんですよ」
などと反論できないケースもありますので、

「ああ、部下と言えば、うちの部下に双子が誕生しましてね。聞いたときは驚きました。しかも双子ちゃんの名前もまた、よく似ていて……」
などと、話をそらすときがあります。

もちろん長い付き合いで、相手の性格をしっかり把握したうえでやらないと火傷をするときがありますが。
イライラする相手と話をするときの対処法として、「話の軸を捻じる」やり方を、活用してみてはいかがでしょうか。

横山信弘

経営コンサルタント
現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。
全国でネット中継するモンスター朝会「絶対達成社長の会」発起人。
メルマガ「草創花伝」は3.5万人の企業経営者、管理者が購読する。
「絶対達成マインドのつくり方」「営業目標を絶対達成する」など「絶対達成」シリーズの著者。
著書はすべて、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。
年間100回以上の講演、セミナーをこなす。
ロジカルな技術、メソッドを激しく情熱的に伝えるセミナーパフォーマンスが最大の売り。
最新刊は「絶対達成バイブル」。

[出典:イライラする相手を「黙らす」話し方(横山信弘)個人(Yahoo!ニュース > https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoyamanobuhiro/20141219-00041635/ ]

いい意味で「無神経な」「空気の読めない」人になるという感じでしょうか。
”時は金なり”ですから、時間を有効に使うためにも、うまく対処できる術を身に着けたいものです。

Sponsered Link

[ad#adsense-1]
[ad#adsense-1]

-雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「失敗を恐れる脳」になった日本人は挑戦しなくなった

脳科学者の中野信子先生が「褒めて育てるは正しいのか」について語っています。 日本人はなぜ「挑戦」しなくなったか~失敗を恐れる脳はこう作られる 日本人の脳にせまる③ 2018.05.25 中野 信子 脳 …

あなたもスマホ認知症かも知れない!?

朝から寝るときまでスマホが手放せない現代人。 そのせいで「スマホ認知症」に陥ってしまうと言います。 20代、30代に急増する『スマホ認知症』の恐怖ーーそのメカニズムを解説! 3/13(火) 6:00配 …

文章読解力一位は日本「韓国人が文章読解力が低いのは漢字を使わないから」

韓国人ジャーナリストの趙甲濟氏が、日本語と韓国語の違いについて語っています。 韓国の方が日本語を褒めてくれるのは嬉しいですね。 以下にその内容を引用させていただきます。 韓国語の危機 ~漢字の排除の危 …

バッグの大きさで女性の心理と男性の相性が分かる

普段何気なく手にしている持ち物で、女性の心理がわかるといいます。 今回はバッグの大きさ。 あなたの心理と、あなたと相性が良い男性を見てみましょう。 以下から引用させていただきます。 バッグの大きさと荷 …

風邪を引きにくい家にする3つのポイントとは!?

今、インフルエンザがかなり猛威をふるっています。 高齢のお年寄りや小さいお子さんのいる家庭は心配ですよね。 そこで、自宅の環境を整えて「風邪を引きにくくする」ということが大切になってきます。 以下から …