暇つぶし読み物サイト(Another News Station)

暇つぶし 怖い話 ショートショートストーリー 都市伝説 神野守自作短編小説 バラエティー

バラエティ 雑学

「君たちはどう生きるか」に学ぶ第2弾 2018年1月27日 世界一受けたい授業まとめ

投稿日:

「君たちはどう生きるか」に学ぶ第2弾 2018年1月27日 世界一受けたい授業まとめ

2018年1月27日放送の「世界一受けたい授業」より

「君たちはどう生きるか」とは!?

 

 

 

 

 

今から81年前の1937年に、文学者、のちにジャーナリストとして活躍する吉野源三郎さんによって書かれた小説が、昨年初めて漫画化され、発行部数130万部突破の大ヒットに。
映画監督・宮崎駿さんが、最新作のタイトルを「君たちはどう生きるか」にすると発表し、話題になりました。

この本が出版された1937年は、日中戦争に突入し、軍国主義が日に日に深刻化、言論への弾圧も強まっていた時代でした。
主人公は、中学2年生の本田潤一君、通称コペル君。

 

 

 

 

 

父を亡くし、母と二人暮らし。
潤一君の良き理解者が、お母さんの弟、近所に住むおじさん。

 

 

 

 

 

潤一君が、学校での出来事や悩みを打ち明けると、おじさんはその日の夜に「どう生きるべきか」のアドバイスをノートに書いてくれる。
実はその言葉こそが、多くの若者たちへのメッセージになっているという構成なのです。

ある日、クラスメートの浦川君の家を訪ねた潤一君。
浦川君は、幼い兄弟の面倒を見ながら家の手伝いをしていました。

「浦川君は働いているんだ。僕だったら投げ出しちゃうかも知れない」
初めて貧富の差を知った潤一君に向け、おじさんがノートに書いたアドバイスとは!?

”人間の本当の値打ちは、着物や家や食べ物にあるわけじゃない
豪勢な邸(やしき)に住んでみたところで、バカなやつはバカなやつ
自分たちの幸福ばかり念頭において生きてゆくとしたら、それは間違ったことだね”

「81年前の本から、現代にも通じる人生のテーマが学べる」そう語るのは…
「声に出して読みたい日本語」の著者・明治大学教授 斉藤 孝先生(57歳)。

「君たちはどう生きるか」に学ぶ第2弾
人間としてあるべき姿とは?

Sponsered Link

「君たちはどう生きるか」に学ぶ、人間としてあるべき姿

この本は、老若男女、様々な世代に売れています。
いじめや格差問題など、主人公が直面する問題が、誰にも共通する問題というところがポイントです。

その①「信念を貫く」

ある日、おじさんと、銀座のデパートの屋上に来た潤一君は、下を歩く人を見て、あることを思います。
「人間は分子みたいだ。目をこらしても見えないような遠くにいる人たちだって、世の中という大きな流れをつくっている一部なんだ」

潤一君の言葉に驚いたおじさんは
「今日君がした発見は、コペルニクスと同じくらいの大発見かもしれないからね。今日から君のことはコペル君と呼ぶことにするよ」

16世紀のヨーロッパでは、地球が全ての中心である、その周りを太陽や星が回る、いわゆる天動説が常識でした。
しかしコペルニクスは、地球が太陽の周りを回る地動説を唱えます。

これは、教会の教えに反するため、コペルニクスは迫害を受けたのです。
それでも、自らの信念を貫き、自分の考えを主張、それがのちに認められました。

「コペルニクスみたいに、まわりの人にどれだけ間違っていると言われても、自分の考えを信じぬける、立派な人間に僕もなってみたい」

おじさんがノートに書いたメッセージは
”教えられたとおりに生きてゆこうとするならば、いつまでたっても一人前の人間になれない”

つまり、自分が感じたこと、心が動かされたこと、それを大切にしてそれに従って生きるべきだということです。

その②「英雄とは?」

ある日、フランスの皇帝ナポレオンの話をおじさんに聞いたコペル君たち。

おじさん「わずか10年の間に、貧乏将校から皇帝の位まで一息で駆け上がった。ナポレオンはどんな状況でも決して屈することがなかった」

ナポレオンの功績に胸を熱くするコペル君たち。
すると、親友のガッチンが

ガッチン「うん…絶対に負けないぞ」
コペル君「……?」

ガッチン「実は、上級生たちが僕に目をつけているんだ……。間違いなく、殴りにくるね…」
コペル君「……殴りにくる。そしたら、僕が止めるよ。ガッチンの前で壁になる」

このとき、おじさんがノートに書いたメッセージは
「なぜナポレオンの一生が、僕たちを感動させるのか?どんな困難な立場に立っても、不屈の闘志と王者にふさわしい誇りを失わないからだ」

自らをツラく苦しい立場に置き、それを突き抜けることに喜びを感じる、それが英雄的精神。

 

 

 

 

 

コペル君がそういう気持ちを持って、人から尊敬される立派な人間になってくれるよう、おじさんは願っているのです。

おじさんのノートには、更に続きがありました。

「英雄や偉人と言われている人々の中で、本当に尊敬できるのは、人類の進歩に役立った人だけだ」

戦いばかりが注目されるナポレオンですが、実は新しい秩序を法律で定めて世界の国々の規範になったものを作っています。
それが「ナポレオン法典」です。

 

 

 

 

 

Sponsered Link

その③「大きな過ち」

上級生から狙われていると悩む友人のガッチン。

コペル君「みんなでガッチンを守ろう」
全員「逃げずにみんなで戦う」

そう約束したはずが、ガッチンが殴られているのに体が動かないコペル君。
一人だけ約束を守れず、仲間を裏切ってしまいました。

コペル君「おじさん、もう…僕……、どうすればいいのかわかんないんだ…」
おじさん「……コペル君」

このとき、おじさんがノートに書いたメッセージとは

「人間は、自分で自分を決定する力を持っている。だから、誤りを犯すこともある。だから、誤りから立ち直ることもできるんだ」

仲間を裏切ってしまったコペル君が出した答え、それは…
「おじさん……、僕…、ガッチンと水谷君と浦川君に……、ちゃんと謝らなくちゃ……」

「約束を守れなくて……本当にごめん…」

おじさんのアドバイスによって謝ることができたコペル君。
実はその前に、後悔して悩み苦しむコペル君に、おじさんはもう一つアドバイスをしていました。

「だったら、一度 考えるのをやめてごらんよ」

自分で考えるというテーマを貫き続けるこの作品の中で、真逆のアドバイスとなった「一度 考えるのをやめてごらんよ」その真意は!?

コペル君「あの日から、ずっとずっと後悔ばかりが押し寄せて、一歩も身動きがとれない感じなんだ」
おじさん「君がしてしまったことを、いくら思い返したって、それは君に変えられることじゃない。だったら、一度 考えるのをやめてごらんよ」

コペル君「考えるのをやめる……?」
おじさん「そう。変えられないことを考えるのをやめれば、いま自分がしなければならないことに、まっすぐむかっていける」

つまり、過ぎてしまった過去のことをくよくよ考えるのをやめ、これからどう生きるべきか、未来のことを考えろということです。
このアドバイスがきっかけで、友人に謝ることを決意しました。
このときおじさんは、ノートにこうメッセージを書きました。

”自分が過っていた場合、それを認めそのために苦しむことは、人間だけができること。
自分の過ちを認めることはつらい。
しかし、過ちをつらく感じることの中に、人間の立派さもある”

その④「学ぶ理由」

ある日コペル君は、粉ミルクの缶を見て発見したことを、おじさんに手紙を書いて伝えることにしました。

「オーストラリアの牛から僕の口に入るまで、
粉ミルクに関係のあることをどこまでも考えていったら、
まるできりがないんで呆れてしまいました。
とてもたくさんの人間が出てくるんです」

ミルク缶がコペル君の手元に届くまでには、多くの人間が網目のようにつながっていることに気づいたコペル君。
おじさんがノートに書いたのは…

”学問とは、人間の経験をまとめたもの”

勉強というのは、先人の経験を受け継ぐこと。
コペル君が発見した「人は網目のように繋がっている」というのは、自分は社会の一員であり、個人の考えでも社会を変えることができる、というメッセージを感じとることができます。

作者・吉野さんの実体験

ある日、浦川君がいじめられているのを見て、正義感の強いガッチンが立ち上がります。

ガッチン「誰がなんと言ったってもう許さん!」

いじめっ子に立ち向かうガッチン。
すると、いじめを見て見ぬふりをしていたクラスのみんなが、いじめっ子に襲い掛かります。

コペル君が「行こう浦川君、今こそやり返すんだ」と言ったそのとき…

浦川君「やめて。頼むから許してやっておくれ」

いじめられていた浦川君が、自分をいじめていた男の子を助けました。
浦川君は、自分が普段いじめられていたから、一方的にやられるのがどれだけイヤかわかっていたのです。
このシーンにこそ、作者・吉野源三郎さんの実体験が反映されているというのです。

息子の吉野源太郎さんに話を聞くと
「親父はどっちかというと子どもの頃はいじめる側だったらしいですよ。あまりいじめまくったものだから、クラスの誰もが口をきいてくれなくなって、暴力でクラスを制覇したんだけれど、全然ダメだった」

コペル君と同じ中学2年のとき、クラス全員に無視されたことで孤独を知った吉野さん。
孤独な心を救ってくれたのが本でした。

息子の源太郎さん「学校に行っても誰も相手にしてくれない状況で、キリスト教と出会ったらしいですよ」

聖書の中にあった”汝の敵を愛せよ”この言葉に出会い、その後の価値観が変わったのです。

おじさんが唯一答えを出していない問い

何でも教えてくれるおじさんですが、唯一答えを出していない問いがあります、それは

おじさん「君は、ある大きなものを日々生み出している」
コペル君「……僕が?」

おじさん「それはなんだと思う?」

この問いの答えだけは、最後まで明かされていません。
しかし、原作である小説の最後には、コペル君は自分が生み出せるものに気づいていました。

コペル君自身が生み出せるもの、それは「いい人間」

「おじさんの言うように、僕は消費専門家で何一つ生産していません。
しかし僕は、いい人間になることはできます。
自分がいい人間になって、いい人間を一人この世に生み出すことは、僕にもできるのです。
そのつもりになれば、これ以上のものを生み出せる人間にだってなれると思います」

物語の最後の言葉

小説も漫画も、最後はこの言葉で締めくくられています。

”長い長いお話も、ひとまずこれで終わりです。
そこで最後に、みなさんにお尋ねしたいと思います。
君たちはどう生きるか”

実は、作者の吉野源三郎さんは、生涯を通じて反戦の思想家だったのです。
日中戦争に突入し、言論の弾圧が強まっていく中で、表向きは児童書ですが、世の中の風潮に流されないで、自分の意志・考えをしっかりと持つことの重要さを、子どもたちに根付かせようとしていた、このあたりが、今の時代にも響くでのではないでしょうか。

Sponsered Link

[ad#adsense-1]
[ad#adsense-1]

-バラエティ, 雑学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「トム・クルーズが挑んだ危険すぎるアクション映画」やりすぎ都市伝説SP 2017秋

「トム・クルーズが挑んだ危険すぎるアクション映画」やりすぎ都市伝説SP 2017秋 2017年9月29日放送、「やりすぎ都市伝説SP 2017秋」より 芸人で映画心理カウンセラー・コトブキツカサプレゼ …

「ジョブズを継ぐ男が描く究極の未来」やりすぎ都市伝説SP 2017夏

「ジョブズを継ぐ男が描く究極の未来」やりすぎ都市伝説SP 2017夏 2017年6月30日放送、「やりすぎ都市伝説SP 2017夏」より かじがや卓哉プレゼンツ 「ジョブズを継ぐ男が描く究極の未来」 …

ジャンル別!芸能界のギャラ事情SP!「じっくり聞いタロウ」

ジャンル別!芸能界のギャラ事情SP!2017年3月2日放送「じっくり聞いタロウ」 2017年3月2日放送「じっくり聞いタロウ」より Sponsered Link 一発屋芸人のギャラ事情 「ヒロシです… …

2017年3月8日ホンマでっか!?TV アナタは大丈夫?「ヤバい親戚」

2017年3月8日ホンマでっか!?TV 同じ穴のホンマでっか!? アナタは大丈夫?「ヤバい親戚」 2017年3月8日(水)「ホンマでっか!?TV 」より 知らないとヤバイ!同じ穴のホンマでっか!?「ヤ …

2017年3月15日ホンマでっか!?TV アナタは好かれる人or嫌われる人?

2017年3月15日ホンマでっか!?TV アナタは好かれる人or嫌われる人? 2017年3月15日(水)「ホンマでっか!?TV 」より Sponsered Link 「ランチなう」とツイートすると嫌わ …