暇つぶし読み物サイト(Another News Station)

暇つぶし 怖い話 ショートショートストーリー 都市伝説 神野守自作短編小説 バラエティー

人物

東大の中でも「神童」と呼ばれた超絶天才たちの、人智を超えたエピソードの数々

投稿日:2018年4月18日 更新日:

東大に入るだけですごいと思うのですが、そんな東大生の中にも飛びぬけた天才がいる、という話です。
東大の中でも「神童」と呼ばれた男達の人智を超えた超絶エピソード

東大の中でも「神童」と呼ばれた男達の人智を超えた超絶エピソード

2018.03.20

「東大生もこんなもんか」

3月10日、今年も東京大学の合格者が発表された。厳しい競争を勝ち抜き、晴れて東大生になる学生は言うまでもなく優秀な人間ばかり。
地元では天才ともてはやされ、勉強では誰にも負けない、そんな一握りのエリートだけが赤門をくぐることを許されるはずだが……。

「東大生もこんなもんか」
’81年、特別な受験勉強もせずに難なく東大に合格した河東泰之氏(55歳)は当時、全国から選りすぐられた秀才たちと接してみて、率直にそう思ったという。

Sponsered Link

河東氏は現在、東大大学院数理科学研究科の教授を務める数学者だ。
幼い頃から、周囲と頭のデキが違うのは感じていたという。
中学高校は名門私立の麻布で過ごすが、自分以上の「才能」に出会うことはなかった。

東大に行けば自分よりも凄い人間に出会えるのではないか、そんな期待もあったが、傑出した「神童」からしてみれば、参考書を片手に必死に勉強をして入学した東大生たちは「ただの人」にしか映らなかった。
もっとも、河東氏がそう思うのも無理はない。
中学生のときから、『超積と超準解析』『位相と関数解析』といった大学院レベルの数学の専門書を読んでいたという次元が違う神童だったからだ。

河東氏本人が語る。
「物心ついた頃から数学が好きでしたね。
でも、学校の授業で学んだことはありません。

ノートは一度もとったことがなかった。
飛び級ですぐに大学にいければいいのに、と思っていました。

中学生の頃は麻布の先生の紹介で東大生が開いている数学の勉強会に参加しました。
その時点で、東大生が講義で学ぶレベルの数学は理解していましたし、問題が解けない東大生に解法を教えたこともあります。

数学だけでなく、暗記も得意でした。
教科書を一冊丸々、自然と覚えられたので、試験はほとんどできましたね」

河東氏は東大入学後、数学研究の道を邁進する。
’99年に37歳の若さで東大教授になると、’02年には、その年の優れた数学研究者に贈られる日本数学会賞春季賞を受賞するなど学者としての実績は申し分ない。
大人になってからもその神童ぶりを発揮し続けている。

「十で神童十五で才子二十過ぎればただの人」ということわざがあるように、普通の秀才であれば、幼少期は優秀でも年齢を重ねるにつれて、「上には上がいる」ことを思い知らされ、「ただの人」に成り下がってしまう。
しかし、河東氏のように東大教授ともなると、生まれてから定年で退官するまでの65年間、ずっと「神童」と呼ばれ続けている人間が少なくない。

現在、東京大学国際高等研究所で教授を務める物理学者、立川裕二氏(38歳)も桁違いの頭脳を持つ神童だった。
立川氏は灘中学・高校在学中に、国際数学オリンピックの日本代表に選出され、二度銀メダルを獲得。

その後、当たり前のように東大に進学し、そのまま学者になると35歳以下の理論物理学の権威に与えられるヘルマン・ワイル賞(’14年)など世界的な賞を数々受賞した若手の天才教授だ。
中学校時代からの同級生だった経営コンサルタントの岡村聡氏によると、立川氏は天才、秀才が集まる灘においても「完全に別格」の存在だったという。

「灘では中1から高3まで6年間同じ先生に習うのですが、私たちの代の物理の先生は指導要領を完全に無視して大学レベルの解き方などを教えていました。
テストも難しく、灘の生徒でも100点満点で平均点が13点ということもあった。

ところが、そんな問題でも立川君は満点を取る。
それどころか『先生の解法はエレガントじゃない』と言って激怒するんです。
その物理の先生は涙目になってました(笑)。
結局、自分の手に負えないから、阪大の物理の教授を紹介していましたね。

Sponsered Link

また彼には4つか5つ上に同じく灘に通う兄がいました。
その兄が東大の受験を控える高3になると、中学生の弟に数学を習っていたんです。
私にも学者になるという夢がありましたが、彼を見て諦めました。
それは正しい選択だったなと、今の彼の活躍を見ると改めて思います」

頭が良すぎて「可哀想」

立川氏と同じく灘から東大に進学し、現在東大大学院理学系研究科物理学専攻で教授を務めるのが岡田康志氏(’68年生まれ)だ。
440点満点の東大模試で2位と100点差のダントツ1位になるなど彼もまた「神童」エピソードに事欠かない東大教授の一人。
灘時代からの同級生で、東京大学医科学研究所を経て医療ガバナンス研究所を主宰する上昌広氏が語る。

「彼はまず読書量が尋常ではなかった。
灘には高校3年間の読書量を記録する『読書マラソン』というものがあったのですが、彼は30万ページ分の本を読んだと言われています。
『ファインマン物理学』などの難解な本も当時から読んでいました。

岡田は私と同じで、東大医学部に進学しました。
今は分子生物の研究者です。
彼は医学部の教授会で政治闘争をするような性格ではないので、一人で理論を考える今の道のほうが肌には合っていると思う。

東大の研究室にも彼と同レベルの人はいないでしょう。
岡田は自分のレベルが突出しすぎて周囲に恐縮しているように見えることもあり、ある意味、可哀想でした」

東大には理系だけでなく、文系の分野でも並外れた才能を持つ教授がいる。
理系教授とは趣の違う畏怖を感じさせるのが東大大学院法学政治学研究科准教授の和仁陽氏(’63年生まれ)だ。

和仁氏と東京学芸大学附属高校、そして東大でも同級だった脳科学者の茂木健一郎氏は「物語の世界から抜け出してきたような奴」だったと語る。

「和仁は頭脳だけでなく、お洒落でスタイルもよく、少女漫画に出てくる『天才貴公子』みたいな感じでした。
ドイツのステッドラー製の鉛筆を自分で削って使っていたり、こだわりも強かった。

当時からヘーゲルやカントなどありとあらゆる西洋古典に通じていて、クラシック音楽にも造詣が深かったですね。
また皆が思い出などを綴る卒業文集も和仁は『ラテン民族における栄光の概念について』(笑)。

勉強面も凄かった。
センター試験のときは生徒が自己採点して学校に申告するじゃないですか。
和仁が申告したのは1000点満点中の981点。

その年の大学入試センターから発表された最高点とぴったり一致していたので、『あ、1位は和仁だったんだぁ』と。
私にとって彼との出会いは一種のPTSD(心的外傷後ストレス障害)のようなものでしたね」

東大教授より勉強のできる人間などいないように思える。
しかし、その「権威」のなかではハッキリとした序列が存在することもまた事実だ。
「週刊現代」2018年3月17日号より

[出典:東大の中でも「神童」と呼ばれた男達の人智を超えた超絶エピソード(週刊現代)現代ビジネス(講談社 > http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54826 ]

天才ってやっぱり、神に選ばれた人なのかなと思います。
そういう人が、人類の未来を切り開いていってほしいものです。
勉強だけでなく、音楽やスポーツの世界、いろんな分野で天才と呼ばれる人たちがいます。
見るだけでワクワクさせてくれるような人もいます
しかし、時にはその才能を、悪事に使う人もいるのが残念なことなのですが…。

Sponsered Link

[ad#adsense-1]
[ad#adsense-1]

-人物

執筆者:

関連記事

俳優・山﨑努インタビュー「人間は誰だって歪みがある」

日本を代表する俳優の山﨑努さんがインタビューで語った内容です。 「人はみんな、不安定な中で生きている」――山﨑努、81歳。憑依する人生の実感 5/22(火) 10:01 配信 Sponsered Li …

羽生善治竜王の5つの金言

天才棋士・羽生善治竜王が講演会で話した5つの金言が素晴らしいので紹介します。 羽生竜王の金言「結果と一致しないことに物事の機微は潜んでいる」 5/1(火) 16:01配信 沼津で語った 将棋界の第一人 …

W杯でサブになり、傷心の中村俊輔を救った川口能活の存在

中村俊輔が語る「中田英寿と本田圭佑」に続く中村俊輔選手の話です。 エースの座からサブへ。傷心の中村俊輔を救った川口能活の存在 6/17(日) 11:35配信 私が語る「日本サッカー、あの事件の真相」第 …

発達障害・うつ・ひきこもりだった僕が「不登校中退者専門進学塾」を作った理由

『暗闇でも走る 発達障害・うつ・ひきこもりだった僕が不登校・中退者の進学塾をつくった理由』の著者である安田祐輔さんが、「不登校中退者専門進学塾」を作った理由を語っています。 「じつはうちの子、学校に行 …

居場所がなく「選ばれない」経験ばかりだったミュージシャン、高橋優

ミュージシャンの高橋優さんは、ずっと居場所がなくて「選ばれない」経験ばかりだったと言います。 学校にも東京にも、最初は居場所なんてなかった。でも、だから「見える」こと 2018年06月01日 Buzz …