暇つぶし読み物サイト(Another News Station)

暇つぶし 怖い話 ショートショートストーリー 都市伝説 神野守自作短編小説 バラエティー

雑学

猫が愛される理由を科学的に分析すると!?

投稿日:2018年5月15日 更新日:

猫が「かわいい」と愛される理由を科学的に分析した結果を紹介します。

猫はなぜ「かわいい」のか? 愛される秘密を科学的に分析

5/11(金) 15:02配信

Sponsered Link

猫は犬と並んで、長い間人間の伴侶動物として共に暮らしてきたパートナーです。
人が猫を飼いたいと思う理由はさまざまありますが、猫の魅力のひとつはその「かわいらしさ」です。
なんといっても猫は見た目が可愛い、見ていて癒されるというのは、多くの愛猫家が感じていることでしょう。

なぜ人間は、猫を「かわいい」と感じるのでしょうか。

その理由のひとつに、猫の目が大きいことが挙げられます。
ほかの動物に比べると、顔の面積に占める目の割合が大きく、位置も比較的顔の下の方にあります。

そして逆に口元は小さいのです。
同じネコ科のライオンと比べても、猫の目は大きくて下の位置にあり、口元はキュッと小さくなっているのがわかります。

顔の特徴は赤ちゃんと共通

実はこれらの特徴は、人間の赤ちゃんや幼児が持つ特徴とも共通します。
目は大きくて比較的顔の下の方に位置しており、口元が小さく、体と比べて頭が大きく、おでこが少し出ています。

Sponsered Link

これらの外見的な特徴は「幼児図式」ともいい、こうした特徴が強いほど、人はその対象をかわいい、守ってあげたいと感じます。
特に女性は、こうした幼児図式が強調される顔を見ると養育したいという欲求が強まる傾向にあります。

また、猫の「ニャー」という鳴き声がかわいいと感じる人もいるでしょう。
実際に、猫の「ニャー」という鳴き声は、猫の祖先種であるリビアヤマネコの鳴き声と比べると、人が聞いて心地よいと感じる程度が強いことがわかっています。
要するに、猫は長い間、人と共存する中で、人がかわいいと感じる鳴き声に進化させてきたと考えることができます。

実はこの「ニャー」という声は、子猫が母猫に対して使う鳴き声で、大人の猫同士でのコミュニケーションで使われることはほとんどありません。
猫は人との関わりを深めた結果、本来は子猫のうちに卒業するはずの行動を成猫になっても続けていると考えられるのです。

「ゴロゴロ」と、赤ちゃんの泣き声の共通点

猫がゴロゴロと喉を鳴らすのも、かわいいですね。
この「ゴロゴロ」は猫同士では互いに好意を示し合う親和的な信号となりますが、人に対してはそれだけでなく、お腹が空いた時などにも使われます。
人に対する要求を表現する「要求ゴロゴロ」は、猫同士のゴロゴロとは、音響学的にも異なっています。

興味深いのは、この「要求ゴロゴロ」の周波数には、人間の赤ちゃんの鳴き声と共通点があることです。
赤ちゃんもお腹が空いたときやオムツを変えて欲しいなど不快を感じた時に泣き、親はそれを聞いて「なんとかしてあげないと」という気持ちになりますね。
猫が発する「要求ゴロゴロ」に対しても、無意識に人は世話をしてやりたいという気持ちになるものなのです。

(齋藤慈子・上智大学心理学科准教授/構成・森田悦子)

[出典:猫はなぜ「かわいい」のか? 愛される秘密を科学的に分析(sippo)(Yahoo!ニュース > https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180511-00010000-sippo-life ]

かわいいからと飼い始めて、飼えなくなって捨てられてしまう猫を見ると悲しくなります。
飼うなら、最期まで責任を持って飼ってほしいです。

Sponsered Link

[ad#adsense-1]
[ad#adsense-1]

-雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

重たい女子にならないために「送ってはいけない”ダメLINE”」

コミュニケーションの手段としてLINEを使うことが多いですよね。 文字で気持ちを伝える場合、うまく伝わらないってことがあります。 それが「好きな人」なら、本当に困ってしまいますよね。 ダメLINEを送 …

日本人の疲れがとれない根本原因はこれだ!

「ホンマでっか!?TV」でお馴染みの梶本先生が、疲労の原因をわかりやすく説明してくれています。 これだけ労働時間を短くしても、日本人の疲れがとれない根本的原因 我々は、やっぱり無理をして生きている 2 …

「失敗を恐れる脳」になった日本人は挑戦しなくなった

脳科学者の中野信子先生が「褒めて育てるは正しいのか」について語っています。 日本人はなぜ「挑戦」しなくなったか~失敗を恐れる脳はこう作られる 日本人の脳にせまる③ 2018.05.25 中野 信子 脳 …

脳科学者・中野信子先生が教える「運のいい人」の思考と行動パターンとは?

フジテレビ「ホンマでっか!?TV」でお馴染みの脳科学者・中野信子先生が、「運のいい人」とはどういう人かを教えてくれた内容があるので紹介します。 「他人に配慮できる人ほど運がいい」のはなぜか? 脳科学者 …

何気ないキスで梅毒になる危険性がある!?

「梅毒」と言えば、昔の江戸時代に体を売っていた女性たちが恐れていた病気というイメージがありました。 それが平成の現代に、急速に増えていることを知り、驚いています。 以下に記事を紹介します。 Spons …