暇つぶし読み物サイト(Another News Station)

暇つぶし 怖い話 ショートショートストーリー 都市伝説 神野守自作短編小説 バラエティー

バラエティ

林修 初耳「スキャンダル日本史 怪談の幽霊は『庶民が作ったヒーロー』」

投稿日:2017年7月31日 更新日:

林修 初耳「スキャンダル日本史 怪談の幽霊は『庶民が作ったヒーロー』」

2017年7月30日(日)放送「林先生が驚く初耳学!」より

Sponsered Link

人間国宝が出題する幽霊の美談

スキャンダル日本史 特別編。
夏の暑さを吹き飛ばす怪談。

その歴史をさかのぼると、江戸時代後期「雨月物語(上田秋成著)」という怪談だけを特集した本が作られていました。
そんな怪談を今に伝えるその技が評価され、日本で唯一人間国宝に認定された人物がいます。

それが、六代目・一龍斎貞水(いちりゅうさいていすい)。
彼が人間国宝に認定されたその技とは、音を巧みに使い、恐怖心を煽り、自ら操る照明で人間の視覚や触覚にまで訴えかける【立体怪談】。

 

 

 

 

 

 

そんな人間国宝が出題する幽霊の美談とは!?

Sponsered Link

怪談の幽霊は「庶民が作ったヒーロー」

江戸時代、怪談話に出てくる幽霊は、庶民のヒーローだったとはどういう意味でしょうか?
実は怪談は、江戸時代の悪行への対抗手段なのです。

「番町皿屋敷」をはじめ、多くの怪談話が作られた江戸時代。
当時、位の高い武士たちが女中に手をつけ、口封じのために手打ちにするという凄惨な事件が、日常的に起こっていました。

殺された人は悔しくてしょうがないですよね。
「悔しい、悔しい」けれども、そういう権力に対して歯向かうことができません。

そこでその鬱憤を晴らすために、庶民は幽霊というものを怪談で作ったのです。
そしてその幽霊が、自分たちの力の及ばない「権力」に向かっていくという筋を考えました。

なので、庶民が作ったヒーローは「幽霊」。
怪談話の幽霊は、理不尽な権力に立ち向かうために講談師たちが考えたものでした。

怪談が日本中に広がると、幽霊への恐怖から凄惨な女中殺しは減ったと言われています。

 

 

 

 

 

 

林修 初耳「スキャンダル日本史 歌舞伎になったドロドロ愛憎劇」

林修 初耳「スキャンダル日本史 将軍ゲス不倫!ストーカー!」

林修 初耳「スキャンダル日本史 大奥が”ホスト僧侶”と禁断愛」

林修 初耳「新撰組スキャンダル 土方歳三のプレイボーイ伝説」

林修 初耳「スキャンダル日本史 あの名将が『ボーイズラブ』『浮気騒動』」

Sponsered Link

[ad#adsense-1]
[ad#adsense-1]

-バラエティ
-

執筆者:

関連記事

中国・習近平体制 強権化の裏に超監視社会

中国・習近平体制 強権化の裏に超監視社会 情報7daysニュースキャスター 2017年10月21日放送の「新・情報7daysニュースキャスター」より 「中国の特色ある社会主義は”新時代”に入った」 今 …

林修 初耳「スキャンダル日本史 脱獄…そして壮絶愛 江戸後期の天才医師 高野長英」

林修 初耳「スキャンダル日本史 脱獄…そして壮絶愛 江戸後期の天才医師 高野長英」 2018年11月11日(日)放送「林先生が驚く初耳学!」より 世を忍ぶ壮絶な愛 スキャンダル日本史 第30弾。 今回 …

林修 初耳「スキャンダル日本史 ”文豪 島崎藤村のゲス不倫 まさかの相手は…”」

林修 初耳「スキャンダル日本史 ”ゲス不倫 まさかの相手 文豪 島崎藤村”」 2017年12月17日(日)放送「林先生が驚く初耳学!」より 教科書にも載る超有名作家の禁断の愛 スキャンダル日本史 第1 …

2017年5月10日ホンマでっか!?TV 実は知らないベストタイミング

2017年5月10日ホンマでっか!?TV 実は知らないベストタイミング 2017年5月10日(水)「ホンマでっか!?TV」より Sponsered Link トマトを食べるなら、朝 食べた方が良い!? …

2017年4月19日ホンマでっか!?TV 占いは本当に当たるのか!?

2017年4月19日ホンマでっか!?TV 占いは本当に当たるのか!? 2017年4月19日(水)「ホンマでっか!?TV」より いつの時代も人気が衰えない「占い」。 しかし、多くの人は「占い」というもの …